小規模多機能で新たな挑戦―利用者様一人ひとりに寄り添うケアを目指して

星野 裕

  • 【埼玉】ヒューマンライフケア浦和の宿
  • 2025年入社 | 副施設長 | 正社員
  • 趣味 | 
    高校時代から続けているギター

入社のきっかけ

中学生の頃に、祖父が介護施設でお世話になっていたことがきっかけで、介護職に興味を持ちました。スタッフの方々の優しい言葉遣いや温かいケアに感動し、自分もこのような仕事に携わりたいと思うようになりました。専門学校を卒業後、11年間特別養護老人ホームとデイサービスで経験を積み、ケアマネジャーの資格を取得。さらに自分の可能性を広げるため、新たな挑戦として小規模多機能型居宅介護に転職しました。

ヒューマンライフケアの推しポイント

ヒューマングループの経営理念である「為世為人ー世のため、人のために。」という理念に共感し、ヒューマンライフケアに応募しました。面接の際に現場のリアルな情報を丁寧に教えていただけたことで、安心して入社を決めました。福利厚生の充実度には特に驚きました。ライフイベント手当は子どもの入学など家族の節目にも支給され、働くモチベーションにつながっています。

※ライフイベント手当とは、スタッフが扶養するお子様にライフイベントが発生した際に、最大130万円支給する制度→

ヒューマンライフケアで働くやりがい

小規模多機能ならではの「通い・泊まり・訪問」の連携は、これまで経験した介護の枠を超えるもので、職員同士の連携や思いやりが何より大切です。お一人おひとりに合わせたサービスを提供するためには、密な情報共有とチームワークが欠かせません。自分にできないことを他の職員が補ってくれる環境に感謝し、自分もまたチームの一員として貢献できることにやりがいを感じています。

仕事に役立った趣味

高校時代からギターを続けており、介護現場でもレクリエーションの一環として披露することがあります。演歌や懐メロを演奏すると、ご利用者様が涙を流して喜ばれることもあり、こちらも心が温かくなります。自分の趣味を通してご利用者様との距離が縮まるこの経験は、介護の仕事ならではの魅力だと感じています。

入社を検討している方へのメッセージ

介護の仕事は決して楽なことばかりではありませんが、それを上回るやりがいや、働きやすさを感じられる職場です。ヒューマンライフケアには、福利厚生や昇給制度など長く安心して働ける仕組みがあります。「為世為人ー世のため、人のために。」というグループ理念のもと、温かい仲間とともに働ける環境で、ぜひ一緒に働きましょう。

同じ仕事の求人一覧

その他の仕事を知る

ヒューマンライフケアを
もっと知る