- グループホーム管理者候補(副施設長)
- 正社員
- さいたま市
【さいたま市北区】グループホーム管理者候補(副施設長)
職種
-
グループホーム管理者候補(副施設長)
雇用形態
-
正社員
勤務地
-
さいたま市
埼玉県さいたま市北区今羽町125-1
仕事内容
- 埼玉県さいたま市北区のヒューマンライフケアさいたま今羽グループホームで、施設長の補佐役及びフロアリーダーとしての業務をお任せいたします。入社後は将来の施設長候補としての研修プログラムを進めて、施設長へのキャリアアップも目指せます。
▼業務内容
〇ご入居者への介護実務業務
〇スタッフ指導や研修運営
〇サービス品質の管理改善に関する業務
〇事故や苦情対応などリスクマネジメントに関する業務
〇介護報酬の請求業務や債権管理
〇介護保険法令や労働法などコンプライアンス遵守に関する業務
〇施設の売上利益管理や営業活動など事業所経営に関する業務
〇施設長の補佐やフォロー業務
※これまでの経験やスキルを考慮し、できることからお任せしていきます。
※管理職未経験の方でも一歩ずつスキルを高めていける研修あり!安心してチャレンジできます。
求めている人材
- 学歴不問!管理職未経験の方大歓迎!ステップアップの一歩目としてぜひチャレンジしてみませんか。
※ブランクある方もOK
※30代、40代、50代活躍中!
※64歳迄(省令1号)
▼求める人物像
・当社の理念「笑顔とこころ、いつでも"人"が真ん中」に共感できる方
・責任感をもってリーダーシップを発揮できる方
・職員やご利用者の小さな変化にも気づける思いやりのある方
・自分も大事にできて、仲間も大事にできる方
・冷静に状況判断して対応できる方
・積極的な課題分析や企画提案など能動的な姿勢で取り組める方
必須資格
- ▼必須資格
・介護福祉士または介護支援専門員のいずれか
▼歓迎資格
・認知症介護実践者研修を修了している方歓迎(未修了者は入社後に会社費用で受講いただきます)
・認知症対応型サービス事業管理者研修を修了している方歓迎(未修了者は入社後に会社費用で受講いただきます)
・普通自動車運転免許(AT可)
▼必須経験(下記のいずれか)
・認知症ケアを含む介護実務経験
・介護サービスマネジメントに関する実務経験
・運営マネジメントに関する実務経験
・フロアリーダーなど、リーダー職経験
勤務時間
- 【早番】7:00~16:00又は7:30~16:30(休憩1時間)
【日勤】9:00~18:00(休憩1時間)
【遅番】10:00~19:00又は10:30~19:30(休憩1時間)
【夜勤】16:00~翌10:00(休憩2時間)
※4交代制シフト勤務
勤務先
- ヒューマンライフケアさいたま今羽グループホーム
埼玉県さいたま市北区今羽町125-1
https://kaigo.human-lifecare.jp/facilities/gh033_SaitamaKonbaGH/summary.html
★車・バイク通勤OK★
埼玉新都市交通ニューシャトル「今羽駅」徒歩9分
電話番号
- 0120-224-338(採用担当)
※受付時間/10:00~20:00(土日祝OK)
給与
- ▼月給/保有資格別
月給283,000円~312,000円(介護支援専門員)
月給278,000円~307,000円(介護福祉士)
▼年収/保有資格別
年収392万円~426万円(介護支援専門員)
年収386万円~420万円(介護福祉士)
▼月給/手当内訳
・地域手当…30,000円
・資格手当…15,000円~20,000円
・役職手当…20,000円
・夜勤手当…25,000円(5回想定分・超過分については別途支給)
・処遇改善手当…18,000円
※時間外手当は別途支給(1分単位)
休日・休暇
- ・月8~10日休み(シフト制)※年間休日110日
└毎月20日位を目途に希望休を提出。相談しながら翌月のシフトを決めていきます。
└連休にして旅行など事前の予定も相談できる環境です。
・有給休暇(初年度10日)
└「半日有給」から取得可能
└午前のみ・午後のみと、シフト調整に応じて申請可能です。
・出産休暇
・育児休暇
└産休・育休取得率100%(復帰率92%)
・慶弔休暇
・生理休暇
・介護休暇
・子の看護休暇
待遇・福利厚生
- ・賞与年2回(6月・12月)※前年度実績 2.6ヵ月
・昇給年1回(4月)
・社会保険完備
・交通費規定内支給(上限50,000円/月)
・社内認定資格制度(ケアテクニカルマイスター制度)
・年末年始手当(12/30~1/3期間、1勤務につき2,000円)
・家族手当(配偶者5,000円、子1人5,000円)
・時間外勤務手当(1分単位)
・制服貸与
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用補助制度
・慶弔見舞金制度(結婚祝い金・出産祝い金・傷病見舞金・災害見舞金など)
・会員制福利厚生サービス/ベネフィットステーション(宿泊補助、テーマパーク・映画など各種割引有)
・退職金制度(勤続3年以上)
・65歳定年制(再雇用制度あり)
・資格取得支援制度(介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士など)
・永年勤続表彰制度
・成功事例報奨金制度
・従業員持株会制度
・スタッフ紹介制度(紹介者・被紹介者の双方に紹介手当支給)
・メンタルヘルス相談窓口
・スタッフ相談室
・車両手当 110円/日×勤務日数(会社の許可を得て自家用車を業務で使用する場合)
選考方法
- [1] ご応募
[2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます
[3] 面接実施
[4] 採用決定のご連絡
※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が難しい方も遠慮なくご相談ください。
備考
- 【少人数ケアでご利用者本位の介護を実現】
ヒューマンライフケアのグループホームは1ユニット9名と少人数ケアが特徴の地域密着型介護施設。ご利用者ができる限りご自身の力で暮らしを営めるよう、「見守る介護」を念頭に置きながら日常のケアを行っています。できることはご自分で、できないことはそっと手を差し伸べる。そんな、ご利用者をいちばんに考えた介護を、副施設長として実践していきませんか。
【地域に貢献していく副施設長として】
地域密着型の介護施設だからこそ、地域の資源を活用し、貢献していくことが大切です。そのためのアイデアは自由に考え実行することができます。例えば移動スーパーなどと契約して定期的に施設に来ていただいたり、認知症カフェを開催して地域の方と交流したり。施設長と協力しながら、自由な発想やアイデアで施設づくりを行えます。
【充実の研修でステップアップ】
介護経験をさらに伸ばせる学びの場を多数ご用意。「認知症実践者研修」など実務にすぐ活かせる研修を会社負担で受講可能です。さらにはヒューマンライフケア独自の研修・社内資格である「テクニカルマイスター」「認知症KAIGOマイスター」もあります。副施設長としてのスキルを磨いてもらうため、3ヶ月に1回「副施設長研修」も実施。管理職未経験の方、ブランクのある方でも安心して働くことができます。
【ヒューマンライフケアについて】
介護の世界でじっくり成長していきたいという方に。東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に上場するヒューマンホールディングス株式会社(証券番号:2415)の100%子会社として、介護事業を展開しているのがヒューマンライフケアです。職員が安心して働ける環境を整えており、充実した福利厚生が魅力。産休・育休取得率は100%で、男性管理職の取得実績もあるなど、長く腰を据えて活躍していただける環境です。